左のサイト内検索、並びにCtrl+Fでのページ内検索を活用してください。

ゲーム内に登場する単語(用語)の解説をするページです。
※ページの性質上、ストーリーのネタバレ要素も含まれます。閲覧される方はご留意願います。




あ行 Edit Edit

アートワール魔法学園(あーとわーるまほうがくえん) Edit Edit

大陸のほぼ中央に位置する、世界最高峰の魔法の学び舎。ゲームの主な舞台。
魔界大戦初期において、魔物への対抗策として各地の魔法使いの保護や育成、魔法の研究のために世界中の魔法使いが集まったのが始まり。
魔法使いの育成や魔法の研究だけでなく、各地から魔物討伐の依頼が集まり、対処する場所でもある。
王族の城と見紛うほどの巨大で豪華な建物には、中央ホールや食堂、図書館に訓練場等といったこれまた豪華な施設が揃っている。
学園の麓には街が広がっている。市場には大陸各地から寄せられた様々な品物が並び、広場では旅芸人が歌や曲芸を披露する。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

妖の枝(あやかしのえだ) Edit Edit

魔道具ではなく、ミカンの里が秘術をもって作りだした忍具。
生きた魔物の気配に触れると、枝に斑点が浮き出て持ち主に知らせる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ミカン)
  • 重要度:★★

イヴ(いう゛) Edit Edit

遺跡の最奥にて発見された仮想環境生成装置。

  • 主な登場シナリオ:遺跡探索(要塞洞窟)
  • 重要度:★★

イザベラ(いざべら) Edit Edit

アートワールの研究科教師。ジーナやクラウディアよりも古株なベテラン。
賢人議会が推奨する大戦の英雄の跡継ぎについて、しつこいまでの熱烈なサポートをし続けてくる。
熱弁の際には眼鏡を付けたり弄くったりする癖がある。

『ドキドキ!渚の魔法乙女たち』での初登場以来『ベテラン教師』という半モブとしてずっと扱われていたが、『ジーナ先生の淑女な研修合宿』にて名前が判明。後にキャラクターボイスと立ち絵も付いた。
「親しみを持ちやすくなった」と取るか「モブキャラとしての魅力がなくなった」と取るかは人それぞれ。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★

イースタンテラー(いーすたんてらー) Edit Edit

紅茶の一種。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(渚の魔法乙女)
  • 重要度:★

イステ村(いすてむら) Edit Edit

大豆が名産品の村。隣のウェスタ村との対抗運動会が毎年行われている。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(青春魔法乙女)
  • 重要度:★★★

イストレフィア(いすとれふぃあ) Edit Edit

アートワール魔法学園の学園長。
学園創立時に学園一帯の地に結界を張るため、その身を捧げた。
以来肉体は学園の深奥にて結界の礎となって眠り続け、長きにわたり学園を守り続けている。
有事の際は光の集合体のような霊体となって学園の人間と会話する。意外とお茶目で大戦の英雄の色恋沙汰に矢鱈と興味を示している。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第三章)、ヒロインストーリー(クラウディア)、遺跡探索
  • 重要度:★★★★

イチゾー(いちぞー) Edit Edit

東方の忍びの里出身の忍者。ミカンの一番目の兄。
抜け忍となったニゾー捜索の任務をミカンが怠慢していたため、様子見がてら手伝いに里からアートワールにやって来た。
変装や体術など忍者としては一流だが、ミカン曰く「兄としては厳しすぎ」。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ミカン)、ストーリーイベント(雪の魔法乙女)
  • 重要度:★★★

ヴァルキリー(う゛ぁるきりー) Edit Edit

フレデリカのかつての愛馬。
セーグンベルク王国が滅びた日にフレデリカが遠くへ逃がして以来、消息不明。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(フレデリカ)
  • 重要度:★

ヴァルド・マギス帝国(う゛ぁるど・まぎすていこく) Edit Edit

魔界歴史上初の統一国家。当時の魔界全体に平和をもたらしていた。
ある時秘密裏に行われていた魔法実験が暴走、地図が変わるほどの大爆発を起こした。当代の魔王も命を落とし、混乱の中帝国は瓦解した。
その後、亡命していた帝国の生き残りが周辺国に侵略を開始。ルミアナ・ルルゥク連合との攻防を繰り広げた。
百年以上前に、人間界にいくつかの巨大建造物を建てていたという。ミスティ曰く「人間界侵略用の拠点だったのではないか」とのこと。

  • 主な登場シナリオ:遺跡探索
  • 重要度:★★★

ウィルトーズ山脈(うぃるとーずさんみゃく) Edit Edit

北方の豪雪地帯に位置する山脈。周辺一帯は大戦末期にほとんどの国が滅び、一年の半分は雪が積もるため復興もままならない不毛の地となっている。
麓にはスノウの故郷の村があった。やはり魔物の襲撃により村はなくなったが、現在は復興を進めているという。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(スノウ)
  • 重要度:★★★

ウェスタ村(うぇすたむら) Edit Edit

麦が名産品の村。隣のイステ村との対抗運動会が毎年行われている。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(青春魔法乙女)
  • 重要度:★★★

英雄年代記(えいゆうねんだいき) Edit Edit

ウィステリアが大戦の英雄から各地での活躍を取材し、書き記した本。
第一巻が完成した際に、アートワール魔法学園に寄贈される。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ウィステリア)
  • 重要度:★★★

エヴィリア(えう゛ぃりあ) Edit Edit

魔物の素材から魔物の再生をする研究を秘密裏に進めていた魔導師。
研究の資金稼ぎのために麻薬密輸の監視や地下闘技場への魔物の提供、人間に呪いを掛けて労働を強要するなど悪事に手を染めていた。
探知魔法に対する結界を張ったり、魔力を封じ込める対魔法使い用の縄を作り出すなど用意周到。
イチゾーとミカンの介入によって悪事が発覚した後、魔力を封印されて隔離空間に投獄される。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ミカン)、ストーリーイベント(ミカン1)
  • 重要度:★★★

エストリア連合公国(えすとりあれんごうこうこく) Edit Edit

大陸西方に位置する、複数の大公が各々の領地を治める連合国。ヴァネッサやローラの出身地。アートワールから馬車で二週間ほど掛かる距離にある。
数ある貴族の中でも金獅子家と蒼鷹家は頭一つ抜けている。
海産物が珍重されているらしい。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第四章)、ヒロインストーリー(ヴァネッサ、ローラ)、ストーリーイベント(ローラ、ヴァネッサ)、遺跡探索(荒廃城塞)
  • 重要度:★★★★

炎牛(えんぎゅう) Edit Edit

とある町の守り神として古来より祀られている牛の幻獣。
大型の魔物が残した瘴気によって凶暴化し、青い炎を全身に纏った姿となって神社で行われる五穀豊穣の儀式を妨害するように暴れるようになる。
夢によって導かれたミコトの献身的な奮闘によって、無事元の姿に戻る。

シナリオにて登場した『ミコトの新春東方綺譚』では、バトルにおいても後半戦からボスとして顔を出す。スカルフライクラウンと合わせての猛攻に苦しんだプレイヤーも多かったのではないだろうか。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ミコト)
  • 重要度:★★★

黄狐家(おうこけ) Edit Edit

百数十年もの昔から続く歴史ある貴族の家。
作中にて発音がされていないので読みは推測のもの。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ヴァネッサ)
  • 重要度:★

おさわり喫茶(おさわりきっさ) Edit Edit

アートワールに店を開いている喫茶店。猫兎とのふれあいを楽しみながら食事が出来る、いわゆる動物カフェ。
決していかがわしい店ではない。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ルナ、アムリタ)、ストーリーイベント(ディー、ルナ、ココ)
  • 重要度:★★★★

音楽魔法(おんがくまほう) Edit Edit

歌や演奏を用いて、主に味方を強化する魔法。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(序章)、ヒロインストーリー(ノエミ、エリーゼ、フレデリカ)、ストーリーイベント、遺跡探索(地下神殿)
  • 重要度:★★★★

か行 Edit Edit

カザドゥル(かざどぅる) Edit Edit

ノーザリアン山脈の麓にあるドワーフの町。チロルの故郷。
民芸品が売られている。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(チロル)
  • 重要度:★★★

カサンドラ(かさんどら) Edit Edit

クラウディアの学生時代の親友だった、田舎の農家の出の魔法使い。
がさつで粗暴だが奔放な人間で、座学を苦手としながらも飛び抜けた魔法の才を持っていた。
ゴーレムのコアに本物の生物の魂を込める研究をしていたが、ある日ゴーレムを用いた危険な魔法実験を強行し、結果彼女の魂は肉体から消失した。
実験に使用されたコア、ないしそのコアを埋め込まれたポキューゴーレム777号に、その名前が受け継がれることになる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(クラウディア)、ストーリーイベント(クラウディア)
  • 重要度:★★★

カマミドゥーナ(かまみどぅーな) Edit Edit

魔法の力を秘めている貴重な鉱石。便所コオロギとは関係ない

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(エリーゼ)
  • 重要度:★

ガルメイト王国(がるめいとおうこく) Edit Edit

大陸西方にある大国。
現国王は次期王位候補である第一王女のヴィクトリアを始め、十人以上の王女姉妹を設けている。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー、ヒロインストーリー(ルーチェ、ヴィクトリア、フレデリカ、ココ)、ストーリーイベント(ヴィクトリア1、ルーチェ、ヴィクトリア2、ポーリィ2)、遺跡探索(要塞洞窟)
  • 重要度:★★★★

ガーレンシア(がーれんしあ) Edit Edit

魔界大戦で最初に犠牲になったとされる小国。
魔界大戦より以前、ヴァルド・マギス帝国から襲撃を受け、ルミアナ・ルルゥク連合に救援を求めたことがあるという。

  • 主な登場シナリオ:遺跡探索
  • 重要度:★★

甘極堂(かんごくどう) Edit Edit

東方の甘味を扱う人気店。
『要塞洞窟』にて『甘極"道"』と誤表記を起こしている。

奈良の和菓子屋の『天極堂』がモデルだろうか。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ミコト)、遺跡探索(要塞洞窟)
  • 重要度:★

帰巣魔法(きそうまほう) Edit Edit

対象の物質をあらかじめ指定された場所へと移動させる魔法。
各地より放たれる魔物討伐依頼の緊急状は、この魔法によって鳥のように空を舞い鳥よりも速くアートワール魔法学園へと届けられる。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第二章)、ヒロインストーリー、ストーリーイベント(ミカン1、渚の魔法乙女)
  • 重要度:★★★

キラメキ蝶(きらめきちょう) Edit Edit

崖の上に咲く花に群がる珍しい品種の蝶。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(キャルル)
  • 重要度:★

キングラフラシアン(きんぐらふらしあん) Edit Edit

ラフラシアンと同種の植物。王の名に相応しく人気の無い広大な自然に生息し、通常のラフラシアンの何倍もの太さを誇る蔓を広範囲に渡って張り巡らせる。
数年に一度大輪の花を咲かせ、その花の蜜は万能薬として用いられる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(フロリア)
  • 重要度:★★★

金鮭(きんざけ) Edit Edit

ムニエルにすると美味しい魚。某ナワバリゲームのキャラとは関係ない

モデルはサケ科のギンザケだろうか。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第一章)
  • 重要度:★

金獅子家(きんじしけ) Edit Edit

エストリア連合公国に名を連ねる貴族の一つ。ローラの家系。
大昔から残っている家系で、長きに渡り政略結婚によって家柄を保ってきた。
「私利私欲を捨て、領民を第一に考え、己を律し高めていくべし」という家訓がある。
城の前には立派な庭園が広がっている。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー、ヒロインストーリー(ヴァネッサ、ローラ)、ストーリーイベント(ローラ、ヴァネッサ、純白魔法乙女)、遺跡探索(大金字塔)
  • 重要度:★★★★

空間魔法(くうかんまほう) Edit Edit

物質の内部に拡張された空間を作り出す魔法。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第一章)、ヒロインストーリー、ストーリーイベント(ナル)
  • 重要度:★★★

くっつきの実(くっつきのみ) Edit Edit

木の実を加工して作られた忍具。
実の表面は小さな棘で覆われていて、人の被服や動物の体毛に簡単に付着する。
あらかじめ小さな穴を開けて栓がされており、投げ当てる際に栓が抜けることで中に詰められた小さな種が定期的に溢れ出て、対象の足跡を辿る目印となる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ミカン)
  • 重要度:★★

グラノレス(ぐらのれす) Edit Edit

大陸西方にある村。メイの故郷。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(メイ)、ストーリーイベント(メイ)
  • 重要度:★★★

クリスタル(くりすたる) Edit Edit

澄み切った透明な鉱石。アダマンタイトと同じような性質を持ち、研究魔法の素材としてはそれ以上の性能を誇る。

ゲーム内ではランク5装備生成の素材としてシナリオより遅れて登場した。
因みにクリスタルとは元々はなにがしかの結晶を意味する単語で、物質そのものの名前ではない。十中八九某最終幻想なRPGの影響

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(チロル)
  • 重要度:★★★

クリスタルパウダー(くりすたるぱうだー) Edit Edit

キラキラと輝く魔法薬品の一種。化粧品ではない
鉱石のクリスタルとの関連性は不明。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(マホ)
  • 重要度:★

蛍雪天高ヶ原(けいせつあまたかがはら) Edit Edit

大陸東方の最北端地域にある雪原。降る雪が蛍のように輝くことからその名が付いたのだろう。オーロラが見られる名所としても知られている。

過去に開催された大規模討伐任務を再現する形でシナリオに登場した。
因みに『蛍雪』とは蛍の光や雪明かりで書物を読んだという故事から、苦労して勉学に励むという意味がある。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ソフィー)
  • 重要度:★★★

月光花(げっこうか) Edit Edit

月の光を養分にして、三年に一度花を咲かせる植物。アニソンではない

名前からは『雲南月光花』を連想させるが、上記の特徴からモデルは夜間にのみ花を咲かせる『月下美人』と思われる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(フロリア)
  • 重要度:★★

研究科(けんきゅうか) Edit Edit

主に研究魔法を学ぶ学科。戦闘科等で使われている訓練用ゴーレムの製造も担当している。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

研究魔法(けんきゅうまほう) Edit Edit

鉱物や植物、魔物の肉体の一部などの素材から様々な魔道具や装備品を作り出す魔法。基本的に専用の魔法釜を用いて行う。

ゲーム中においても装備生成は重要な要素のひとつで、装備品の出来上がり具合にひたすら一喜一憂することになる。ドゥルルル……ピンッ! ピンッ! ドュ〜ン……

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

幻獣(げんじゅう) Edit Edit

独自の魔法を使うことで進化し、長寿や知性を会得したとされる動物。
滅多に人前に現れないとされ、地域によっては神として信仰されることもある。

ゲーム内ではランク3装備生成の素材として幻獣の毛皮やら骨やら心臓やらが用いられている。そんなに乱獲して大丈夫なのだろうか……

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ディー)、ストーリーイベント(ミコト、アマンダ、ダリア、レン)
  • 重要度:★★★

賢人議会(けんじんぎかい) Edit Edit

魔界大戦を機に設立された、世界各国の首脳の集まり。彼らの下した決定事項は世界の総意とも受け止められる。
大戦の英雄が持つ規格外の力を危険視し、教職という形で彼をアートワール魔法学園に押し付けた。
また特定の女性との婚姻を禁じ、その上で多くの女性と子を成すことを推奨している。
アートワールとは別に魔法使いを養成する機関を独自に持っているらしい。
作中にて『賢人"会議"』と表記揺れを起こしている箇所がいくつかある。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

恋咲亭(こいさきてい) Edit Edit

アートワールに店を開いている人気喫茶店。魔法学園の生徒たちにも好評で、放課後の憩いの場にもなっている。
『恋するフルーツパフェ』が人気商品。だがステーキが食べられるほどに高額な値段。

そういえばこのゲームと同じ会社が運営をしている、似たような名前のブラウザゲームがあったような……?

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第五章)、ヒロインストーリー、ストーリーイベント、遺跡探索(地下神殿、要塞洞窟)
  • 重要度:★★★★

恋の舞(こいのまい) Edit Edit

サクラの故郷の神社にて、毎年新年に行われる神楽舞。
年若い娘が巫女装束を纏い、乙女の恋心を表した舞を土地神に奉納することで、地域一帯の子孫繁栄を願う。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(サクラ1)
  • 重要度:★★★

恋人広場(こいびとひろば) Edit Edit

とある街にある花娘のベルが設置された広場。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(純白魔法乙女)
  • 重要度:★★

光輪エシャロット(こうりんえしゃろっと) Edit Edit

ポーリィの故郷の街特産の真っ白い野菜。肉料理に合う。
因みにエシャロットとはタマネギの一種の植物のこと。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ポーリィ)
  • 重要度:★

好性変換(こうせいへんかん) Edit Edit

魔物から得た素材の魔力を、素材として扱いやすいように変化させること。
研究魔法における専門用語の一つ。中和ではない。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第二章)
  • 重要度:★

氷魔法(こおりまほう) Edit Edit

変換魔法の一種。魔力を冷気に変換し、対象を凍結させる魔法。
マホのヒロインストーリーで『氷結魔法』という単語が出てくるが、別物かどうかは不明。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第三章)、ヒロインストーリー、ストーリーイベント(フロリア、ママ魔法乙女)、遺跡探索(要塞洞窟)
  • 重要度:★★★★

古代語(こだいご) Edit Edit

百年以上前、魔界大戦以前より魔法使い達が使用していた、魔界の言語を源流とした言語。
魔法が認められていなかった閉鎖的な時代の言葉故か、地域によって形が違い、時代毎に変化もしている。
現在では「今さら昔の言語を知ったところで意味は無い」といった認識が強く、科目としても不人気。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

小人(こびと) Edit Edit

ドワーフ以上に背丈の小さい人種。
他所の種族との接触を好まず、森や岩場に集団で住居を構えて自給自足の生活をする。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(チロル)
  • 重要度:★★

固有魔法(こゆうまほう) Edit Edit

文字通りその魔法使いだけが持つ、所有者の性質を色濃く反映した特殊な魔法。
努力や鍛錬などで身につくものではなく、本人の資質によって突如発現する。固有魔法を持たない魔法使いも多い。

以下が作中内にて判明した固有魔法とその所有者。作中内にて名称が名言されていない場合、そのキャラクターの戦闘魔法名等から借用。

所有者固有魔法名備考
ヴァネッサ風の刃ヴァネッサの攻撃に追従して、敵を切り裂く斬撃の魔法。
ティヴァリス渓谷での緊急討伐任務において発現。
ローラ守護の盾ローラの守りをカバーするように、浮遊しながら敵の攻撃を防御する盾の魔法。
金獅子家領内での魔物との戦闘の最中に発現。
サクラ血の刃サクラが攻撃を受ける事によって発生する、赤色の斬撃の魔法。
普段はサクラの身を守るように彼女の周囲に滞空しているが、反撃の際は一斉に敵に襲いかかる。
ファムレシア擬態周囲の自然にその身を紛れ込ませ、敵の目を欺く魔法。
討伐任務においてファムレシア当人が死亡した際、討伐対象であるニーズヘッグにその血を吸われ、魔法を奪われた。
ダリア魔法の影ダリアの足下から現れ、敵を攻撃する漆黒の影の魔法。形状もある程度変えられる。
影自体に固有の意思があるのか、ダリアがアートワールに来る前は食用の獲物の場所を教えてもいた。
後に訓練によって翼に変形させ、飛行することも可能になる。
ポーリィ光の紋章ポーリィの武器に宿って光属性の強化を施す、光り輝く紋章の魔法。
ポーリィの故郷の街にて、ブラックスケルトンとの交戦の際に発現。
ヴィクトリア浮遊剣ヴィクトリアが手にしている剣をベースにして生成される、全十四本の剣の魔法。
それぞれがチェスの駒をモチーフとし、ヴィクトリアの意思の元、自在に宙を舞い敵を攻撃する。
ナル大錨化ナルの武器の銛を、雷光を纏った大きな錨に形状変化させる魔法。
討伐任務後に遭遇したウミボウズとの戦いで使用。以前から発現していたかどうかは不明。
ユーニ使い魔ユーニが眠ることによって使い魔を出現させ、使役する魔法。
使い魔は戦闘の代行から移動や食事などの身の回りの世話までこなし、必要な情報を寝ているユーニに伝達する。
精霊の悪戯によって起こる悪夢を払う力も持っている。
幼少期にユーニの村が魔物に襲われた際に魔法の才と共に発現。
ミコト鬼化両手に赤く燃える炎を纏わせ、自らを狂戦士とする魔法。
ミコトの内にある、里の守り神としての獄炎鬼のイメージがその姿の源となっている。
大戦末期、ミコトの里が魔物に襲われた際に魔法の才と共に発現。

プリシラのクマさんは、基本ストーリーにおいては『身体強化魔法の発展系』と説明されているが、当人のヒロインストーリーでは固有魔法にされている。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

ゴーレム(ごーれむ) Edit Edit

主に泥や粘土などを用いた肉体に、制御魔法を込められたコアを擬似的な魂とした、魔力によって動く自律人形。
用途に応じてその形状も様々だが、基本的には汎用的な人型の形状をしている。
アートワール魔法学園で主に戦闘訓練に用いられている訓練用ゴーレムは、一定のダメージを受けると自動的に崩壊し、身体強化魔法の要領で修復できる仕組みになっている。
クラウディア特製の搭乗型ゴーレムは、自律性を持たず搭乗者が魔力供給と制御を行う。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

さ行 Edit Edit

ジスタリオスオオアゲハ(じすたりおすおおあげは) Edit Edit

ジスタリオス山の山頂付近に棲息している蝶の一種。
目撃例のほとんどない希少種で、鱗粉に含まれる成分がゴーレムの神経回路の機能を向上させる触媒となる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(クラウディア)
  • 重要度:★★★

シシリア(ししりあ) Edit Edit

四百年前に近隣の街を救った白髪の魔法使い。魔法や魔女が忌み嫌われていた時代だったため、『森の英雄』と呼ばれていた。
不老不死の魔法に手を出したため、四百年経った今もなお若い姿を保ち続けている。が、肉体の各種機能は衰えていくらしく、魔物との戦闘や研究魔法も思うようにいかなくなったらしい。
魔女英雄感謝祭に立ち寄った際にミカン達と出会い、妖精の飴玉によって味覚を取り戻すことに成功する。

『ミカンと魔女と不思議ハロウィンの巻』では『白髪の少女』『白髪の魔女』としか表記されなかったが、『セレスの魔女に弟子入り志願』にて再登場した際に名前が判明した。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ミカン2、セレス2)
  • 重要度:★★★

ジスタリオス山(じすたりおすさん) Edit Edit

人里から離れた場所に位置する、魔境とも呼ばれる危険な山。
魔物を凶悪化する瘴気が発生しており、通常の数倍強い魔物が多数生息している。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(クラウディア)、ストーリーイベント(クラウディア)
  • 重要度:★★★

ジャガーラビット(じゃがーらびっと) Edit Edit

食用肉として用いられる動物。名前から察するに猫兎に近しい種族なのだろう。某球団のマスコットとは関係ない

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(アムリタ)
  • 重要度:★

シャーテック朽聖堂(しゃーてっくきゅうせいどう) Edit Edit

かつて光の精霊を信奉していたとされる聖堂。
魔物に襲撃されて無人となった後、闇の教団を名乗る団体が利用するようになる。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ダリア)
  • 重要度:★★

獣人(じゅうじん) Edit Edit

特定の獣の耳や尻尾を生やした人種。その動物の特徴や性質が当人に強く反映される。
アムリタは猫の、スノウは兎の獣人。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第二章)、ヒロインストーリー(アムリタ、スノウ)、ストーリーイベント(チロル)
  • 重要度:★★★★

浄化魔法(じょうかまほう) Edit Edit

変換魔法の一種。アンデッド系統の魔物の復活を抑制したり、土地に掛けられた呪いを祓う魔法。
弱い個体のアンデッドなら、浄化魔法の力を宿した魔道具を用いることで、魔法使いではない一般人でも対処が可能となる。
作中では『変換魔法』との明言はされていないが、発動の際に詠唱を行っているためここでは変換魔法とした。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第五章)、ヒロインストーリー(ダリア、ポーリィ、ココ)、ストーリーイベント(ポーリィ2)
  • 重要度:★★★★

召喚魔法(しょうかんまほう) Edit Edit

変換魔法の一種。術者自身の体力を代償として、精霊を呼び出し一定時間使役する魔法。
己を半ば生け贄とするような魔法のため、現代では使い手は少ない。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第三章)、ヒロインストーリー(ウィステリア)、ストーリーイベント(ウィステリア、サクラ2)、遺跡探索(地下神殿)
  • 重要度:★★★

植物魔法(しょくぶつまほう) Edit Edit

植物を活性化させて、戦闘などに利用する魔法。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(フロリア)、ストーリーイベント(フロリア、セレス2)
  • 重要度:★★★

初等科(しょとうか) Edit Edit

新入生がまず最初に入る学科。身体強化魔法や研究魔法を始めとした各種魔法の基礎を学ぶ。
戦闘訓練では小型の訓練用ゴーレムを用いた模擬戦を主に行う。
その後適性に応じて戦闘科か研究科に進路を決める。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

書物の世界(しょもつのせかい) Edit Edit

とある一冊の魔導書の中に創り出された、膨大な魔法空間。世界中の書物に記された世界観の集合体とも言える場所。
常に書物の閲覧者という形で人間の存在を必要とし、書物の魔女を番人として世界間の往来を支配させている。
書物の魔女が倒され閲覧者が世界からいなくなると、世界そのものが新たに人間を誘い込み、書物の魔女として世界の機能に取り込む。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ウィステリア)
  • 重要度:★★★

書物の魔女(しょもつのまじょ) Edit Edit

書物の世界を創り出した古の魔女。ないし書物の世界に囚われ、番人の役目を背負わされた魔法使い。
書物の世界の維持のために、世界に入門してきた人間を閲覧者として捕らえ、縛り付ける。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ウィステリア)
  • 重要度:★★★

身体強化魔法(しんたいきょうかまほう) Edit Edit

己の肉体や、武器や防具などの装備品を強化する魔法。これを用いた攻撃を便宜上物理攻撃と呼ぶ。
戦闘における基本的な魔法。攻撃だけではなく防御や移動、物質の遠隔操作にも活用される。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

スズイロガネ(すずいろがね) Edit Edit

熱しやすく冷めやすいため、火力の安定した炎でなければ加工は難しい金属。
作中にて『スズイロ"カ"ネ』と表記揺れを起こしている。

伝説上の金属ヒヒイロカネがモデルだろう。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(純白魔法乙女)
  • 重要度:★★

ストロング(すとろんぐ) Edit Edit

アートワールの麓の街に住む老婆が飼っている大型犬。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ソフィー、ココ)
  • 重要度:★

制御魔法(せいぎょまほう) Edit Edit

ゴーレムの動きや知能を司るための制御命令をコアに込める魔法。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(クラウディア)
  • 重要度:★★★

聖剣スゴイスピア(せいけんすごいすぴあ) Edit Edit

大戦の英雄が観賞用に所持している武器。聖『剣』とは一体……?

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ヴァネッサ)
  • 重要度:★

聖剣スゴイソード(せいけんすごいそーど) Edit Edit

大戦の英雄が魔物討伐の際に愛用した伝説の武器。その正体はカザドゥルの土産物屋で売っている木製の民芸品。
向こう側の景色が見える程に細かい彫刻が施されているため、とても軽く脆い。
英雄が教職に就いて間もなくジーナの所有物となる。
チロルの手製品かどうかは定かではない。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー、ヒロインストーリー(シルビア、チロル)、ストーリーイベント(ヴァネッサ、セレス1)、遺跡探索(大金字塔)
  • 重要度:★★

聖剣スゴイソード・新(せいけんすごいそーど・しん) Edit Edit

初代聖剣に代わって大戦の英雄が新たに手にする武器。その正体はカザドゥルの土産物屋で売っている木製の民芸品。チロルの手製品。
やはり刀身が透ける程の細かい彫刻が施されており、初代聖剣と似ていることからこちらも軽く脆いと思われる。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★

聖剣スゴイハンマー(せいけんすごいはんまー) Edit Edit

大戦の英雄が観賞用に所持している武器。聖剣(剣状とは言っていない)

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ヴァネッサ)
  • 重要度:★

西方一仮装大会(せいほういちかそうたいかい) Edit Edit

各地から仮装好きの人たちが集まり、誰が一番かを競う大会。司会はグラサンにスーツ姿の金髪なのだろう
裏では主催者に隠れて参加した女性を監禁、誘拐する犯罪が行われる。が、ヴィクトリア達の参加によって、犯罪計画は第一回目にしてあっけなく崩壊する。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ヴィクトリア2)
  • ★★★

セーグンベルク王国(せーぐんべるくおうこく) Edit Edit

強力な騎士団を抱えていた国。フレデリカの故郷。
魔法に頼らずとも近辺の魔物に対応できていた為か、騎士道を重んじ魔法に懐疑的な国風だった。
大戦末期、魔物の猛攻に遭って滅亡した。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(フレデリカ)、ストーリーイベント(フレデリカ)、遺跡探索(大金字塔)
  • 重要度:★★★

ゼラティス(ぜらてぃす) Edit Edit

冬に真っ赤な花を咲かせる植物。環境変化に強いので育てるのも簡単。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(雪の魔法乙女)
  • 重要度:★★

仙境異族恋愛譚(せんきょういぞくれんあいたん) Edit Edit

人間の農夫と有翼の天女の恋愛物語。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(レン)、遺跡探索(要塞洞窟)
  • 重要度:★

戦闘科(せんとうか) Edit Edit

主に魔物討伐における戦闘訓練を行う学科。基礎訓練の他、味方同士のチームワークを鍛えるための模擬戦を主眼に置いている。
模擬戦では人命救助等を想定した争奪戦と、敵陣への攻撃や自陣防衛を学ぶ拠点戦が主に行われている。
ジーナと大戦の英雄の試行錯誤によって、大量のゴーレムを用いた新ルール、対集団戦を想定した殲滅戦が追加される。
『ナルと碧い海〜エルフ娘たちとの夏休み〜』にて研究科所属のはずのルナがナチュラルに争奪戦に参加している。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

操作魔法(そうさまほう) Edit Edit

離れた場所にある物体を操る魔法。身体強化魔法の一種と思われる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ナル)、ストーリーイベント(ナル)
  • 重要度:★★

蒼鷹家(そうようけ) Edit Edit

エストリア連合公国に名を連ねる貴族の一つ。ヴァネッサやヨランダの家系。
魔界大戦における功績を認められ、領地と爵位を与えられた。比較的新しい家系のため、口さがない者からは「成り上がりの新興貴族」と陰口を叩かれることも。
「貴族たるもの、他の者より秀でていなくてはならない」というモットーがある。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー、ヒロインストーリー(ヴァネッサ、ローラ)、ストーリーイベント(ローラ、ヴァネッサ、青春魔法乙女)、遺跡探索(荒廃城塞)
  • 重要度:★★★★

た行 Edit Edit

大戦の英雄(たいせんのえいゆう) Edit Edit

このゲームの主人公であり、プレイヤーの分身。希少な男性の魔法使いにして、文字通り世界を危機に陥れられる程の魔力の持ち主。通称ボクちゃん
魔界大戦によって苦しむ人々を見かね、四年前に母親である放浪の魔女と幼馴染みであるマホの反対を押し切り、単身魔物討伐の旅に出た。
三年前に魔王を倒し、魔界大戦を終結させた後も、大陸各地にて残党狩りを行っていた。
独特なネーミングセンスを持ち、感覚的な物事を人に伝えるのが非常に下手。また、恋愛に関しては純情主義。
幼い頃から古代語の書物と慣れ親しんだため、その知識に長けている。
賢人議会の取り決めにより、彼がアートワール魔法学園の教職に就く所から物語は始まる。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

ダークエルフ(だーくえるふ) Edit Edit

大陸南方に居を構える、褐色肌に尖った耳を持つ人種。ディーやナルの種族。
明るく豪胆な種族で、力の強さを至上とする気質がある。
山岳の麓に集落を構える銀髪のダークエルフは、大昔は長老樹の森にて森エルフと共に里で暮らし、長老樹を癒やす力を与えられていた。
古くからニャンコに騎乗しての戦闘やニャンコ車を用いての運搬作業など、ニャンコと寄り添った暮らしをしている。
銀髪のダークエルフが長老樹の森に住んでいる時からニャンコと生活していたのか、森を出てからニャンコと出会ったのかは不明。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(序章)、ヒロインストーリー(ディー、ルナ、ナル)、遺跡探索(地下神殿、要塞洞窟)
  • 重要度:★★★★

探知魔法(たんちまほう) Edit Edit

魔法使いや魔物が持っている魔力を探り出し、その位置を割り出す魔法。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ミカン)
  • 重要度:★★

茶狸家(ちゃりけ) Edit Edit

武勇に優れた豪傑を祖先に持つ貴族の家。
作中にて発音がされていないので読みは推測のもの。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ヴァネッサ)
  • 重要度:★

蝶と花の夢(ちょうとはなのゆめ) Edit Edit

女の子が憧れるような大恋愛が描かれた、有名な古典の大河物語。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ウィステリア)
  • 重要度:★

長老樹(ちょうろうじゅ) Edit Edit

大陸北方に根差す、数千年を生きる大樹。
大昔、里に蔓延していた疫病を祓うために、とある魔女が魔法を掛け、周囲の大地を浄化する力を備えていた。
魔界大戦末期、里に襲撃してきた魔竜の盾にされ、結果大戦の英雄の力によって風穴を開けられた。
その傷もルナ達の努力の甲斐あって無事癒やされることになる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ルナ)、遺跡探索(天空の塔)
  • 重要度:★★★

長老樹の森(ちょうろうじゅのもり) Edit Edit

長老樹を代々神聖視している森エルフの里。ルナの生まれ故郷。
かつて里に住んでいた銀髪のダークエルフの祖先と共に長老樹を守る役割を与えられていた。
魔界大戦末期に魔物の襲撃を受けるも、大戦の英雄によって長老樹の傷を代償に救われた。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ルナ)
  • 重要度:★★★

治療魔法(ちりょうまほう) Edit Edit

生物の怪我や病気を治す魔法、或いは魔法薬等を用いた治療行為。
使い手が少ない分、戦闘においては重宝されている。
ルナのヒロインストーリー内や『ヴィクトリアのビューティコスプレ☆フェスティバル』では『治"癒(ゆ)"魔法』と表記揺れを起こしている。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★

ツェリピア(つぇりぴあ) Edit Edit

『折れない想い』という花言葉を持つ、レン曰く「どんな逆境でも絶対負けない」花。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(レン)
  • 重要度:★

土魔法(つちまほう) Edit Edit

変換魔法の一種。任意の地面を変形させたり液状化させたりする魔法。
チロルのヒロインストーリー内にて『"地"魔法』と表記揺れを起こしている。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(プリシラ、チロル)、ストーリーイベント(ミカン1)
  • 重要度:★★

ティヴァリス渓谷(てぃう゛ぁりすけいこく) Edit Edit

大陸西方、アートワールとエストリアの中間辺りに位置する渓谷。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ヴァネッサ)
  • 重要度:★★

デミアシア大滝(でみあしあおおたき) Edit Edit

常に虹が架かっているという、美しい景観の滝。

会話に一回だけ出てきただけなのに大規模討伐任務の舞台に抜擢されるという謎の好待遇。単に何処でも良かったとも捉えられるが

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(レン)
  • 重要度:★

転移魔法(てんいまほう) Edit Edit

次元の壁に穴を開け、空間を移動する高度な魔法。人間界と魔界とを行き来する数少ない手段。
転送魔法との関連性は不明。

  • 主な登場シナリオ:遺跡探索
  • 重要度:★★

天宮(てんぐう) Edit Edit

巫女達が住まう、ミコトの故郷の里の中心的な場所。
ミコトが巫女として修行を積んでいた場所で、完全な男子禁制となっている。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ミコト)、ストーリーイベント(サクラ2、ミコト)
  • 重要度:★★★

天上界(てんじょうかい) Edit Edit

霊獣たちが拠点としている、遥か天空に存在する一種の異世界。
単に高い場所にあるのではなく結界で隔絶されているため、並の魔法使いでは辿り着くことは叶わない。魔界大戦中も魔物たちはここに攻め込むことはなく、霊獣たちも惨状に遭っていた地上を静観していた。
一番長命の霊獣という理由で霊獣王がリーダーに選ばれている。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(天空の魔法乙女たち)
  • 重要度:★★★

転送魔法(てんそうまほう) Edit Edit

対象を一瞬にして別の場所へ飛ばす魔法。
転移魔法との関連性は不明。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ミカン)
  • 重要度:★★

ドゥラルテ(どぅらるて) Edit Edit

大陸北西にあるお菓子で有名な国。
世界中から菓子職人が集まり腕を競うお菓子コンクールが毎年開催されている。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ヴィクトリア1)
  • 重要度:★★

ドワーフ(どわーふ) Edit Edit

獣のような耳を持った小柄な人種。チロルの種族。
工芸に長けることで知られる。
チロルが登場するまでまともに出番や情報が与えられなかった悲しい存在。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー、ヒロインストーリー(ルーチェ、ヴィクトリア、キャルル、チロル)、ストーリーイベント
  • 重要度:★★★

飛んでけバード(とんでけばーど) Edit Edit

滞空させられる鳥型のおもちゃ。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第五章)、ヒロインストーリー(マホ)
  • 重要度:★

な行 Edit Edit

ニゾー(にぞー) Edit Edit

東方の忍びの里出身の忍者。ミカンの二番目の兄。
掟に縛られた里の生活に嫌気が差して、里を抜け出し抜け忍となった。
エヴィリアの甘言に乗せられて呪いを掛けられ、地下闘技場での労働を余儀なくされていた。
イチゾー、ニゾー、ミカンの三人兄妹なので、ミカンの『ミ』は数字の三の意味と考えられる。じゃあ『カン』は?

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ミカン)
  • 重要度:★★★

ニャンコ(にゃんこ) Edit Edit

ネコ科と思われる肉食動物。
可愛らしい名前とは裏腹に、鋭い牙や爪を持ち、角まで生やしている猛獣。体躯も成体になると人の背丈以上になる。
猫舌らしいが、熱い物を食べたがらないのはネコ科に限った話ではないとか

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ディー、ウル)、ストーリーイベント(ディー、ヒルダ)、遺跡探索(要塞洞窟)
  • 重要度:★★★★

ニルダ(にるだ) Edit Edit

アマンダの幼馴染みで家族ぐるみの付き合いのあった親友。ルーアンにてアマンダと共に踊り子をやっていた。
町が魔物に襲われたため、離ればなれになってしまった。
困ったときにこめかみを押さえる癖があるらしい。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(アマンダ)、遺跡探索(地下神殿)
  • 重要度:★★

人間界(にんげんかい) Edit Edit

魔族、魔界側から見た、いわゆる『この世界』の呼び名。

  • 主な登場シナリオ:遺跡探索
  • 重要度:★★

猫兎(ねこうさぎ) Edit Edit

丸くてふわふわの身体に長い耳を持った、人懐っこい草食動物。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ルナ、アムリタ)、ストーリーイベント(ディー、ルナ)
  • 重要度:★★★

ノーザリアン山脈(のーざりあんさんみゃく) Edit Edit

大陸の北方に連なる雄大な山脈。アートワールから馬車で一ヶ月近くかかる距離にある。
麓にはドワーフの町カザドゥルがある。

大規模討伐任務が新コンテンツとして登場した際に、記念すべき最初の舞台に選ばれた。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー、ヒロインストーリー(チロル)
  • 重要度:★★★

は行 Edit Edit

パステンモール(ぱすてんもーる) Edit Edit

紅茶の一種。希少らしい。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(渚の魔法乙女)
  • 重要度:★

ハートの珊瑚礁(はーとのさんごしょう) Edit Edit

とある南国の有名リゾート地にあるハート型の大きな珊瑚礁。
恋人同士で桟橋から珊瑚目がけて飛び込むことで、永遠の愛が約束されるという言い伝えがある。
少なくとも六人分が一斉に飛び込めるだけのスペースはあるようだ。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(渚の魔法乙女)
  • 重要度:★★

花娘のベル(はなむすめのべる) Edit Edit

恋人広場にあるスズイロガネで出来たベル。
愛する者同士で鐘を鳴らすと、その回数に合わせて想いが成長するという言い伝えがある。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(純白魔法乙女)
  • 重要度:★★★

範囲治療魔法(はんいちりょうまほう) Edit Edit

治療魔法を一度に広範囲に対して発動する方法。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(アムリタ)、遺跡探索(天空の塔)
  • 重要度:★★

光魔法(ひかりまほう) Edit Edit

変換魔法の一種。主に発光によって目眩ましをしたり、エネルギー弾として撃ち込み攻撃に用いる魔法。
別にかっこいいポーズを取ったりはしない……と思いたい

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ソフィー、ココ)、ストーリーイベント(ソフィー)
  • 重要度:★★

飛行魔法(ひこうまほう) Edit Edit

変換魔法の一種。杖や箒等の持ち物を乗り物にして、自在に空を飛行する魔法。
魔力調整の難易度が高く、使える魔法使いは少ない。

初期担当可能ヒロイン内では唯一の飛行魔法使用者であるためか、ゲーム内のマホのプロフィールの項に<飛行>の項目がある。が、今のところ活かされたためしがない。後にダリアも会得してしまったため、さらに立場がなくなっている。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー、ヒロインストーリー、ストーリーイベント(スノウ)
  • 重要度:★★★

ピースキャレット(ぴーすきゃれっと) Edit Edit

紅茶の一種。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(渚の魔法乙女)
  • 重要度:★

ファムレシア(ふぁむれしあ) Edit Edit

かつてのアートワール魔法学園の戦闘科教師にして、ジーナの恩師。愛称はファム。
貴婦人然とした姿と物腰に似合わず、かつて護身術としてたしなんでいたという格闘術を得意とし、我が子のように育てていたジーナにも同じスタイルを伝授した。
周囲の自然に己を紛れ込ませる擬態の固有魔法を所持していた。果たして彼女の性質を色濃く反映しているのだろうか
大戦末期、大陸北方のニーズヘッグ討伐において撤退の際にしんがりを務め、死亡した。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ジーナ)、ストーリーイベント(ジーナ1、雪の魔法乙女、ジーナ2)
  • 重要度:★★★

フェレータ村(ふぇれーたむら) Edit Edit

西の山奥にある小さな村。フロリアやラテルの故郷。
森にはキングラフラシアンが自生しており、村人もその蜜の恩恵を受けている。某ドイツ生まれのカードゲームとは関係ない

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(フロリア)、ストーリーイベント(フロリア)
  • 重要度:★★★

フォウラ(ふぉうら) Edit Edit

滅びた北方の狩猟民族出身の女性で、ウルの母親。ウルと同じ魔法使いで狩人や薬師もやっていた。
アートワールにて研究科を卒業後、魔物に負わされた傷を手当てした薬師と結婚、ウルを産むが、流行病で夫と死別。以来女手一つでウルを育て、狩りの技を教えた。
魔界大戦が終結した年に再度流行病が村で蔓延したため、特効薬の素材となるヴァイパーを追って棲息地に向かうも深手を負い、帰宅した数日後に死亡した。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ウル)、遺跡探索(荒廃城塞)
  • 重要度:★★★

不死の呪い(ふしののろい) Edit Edit

土地に根付き、アンデッド系統の魔物の発生源となる呪い。この呪いが残っている限り近辺のアンデッドは倒してもまた蘇る。
浄化魔法によって発生頻度を抑えることはできるが、完全な浄化は高位の神官でも難しい。
大戦時に魔族の術者によって各地に掛けられたとされる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ダリア、ポーリィ)
  • 重要度:★★★★

舞踏魔法(ぶとうまほう) Edit Edit

魔力を込めた踊りやステップによって敵を幻惑し弱体化させる魔法。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第三章)、ヒロインストーリー(アマンダ、ジーナ、ノエミ)、ストーリーイベント、遺跡探索(地下神殿)
  • 重要度:★★★★

プラストテオス(ぷらすとておす) Edit Edit

その実が触媒液の焙煎抽出に用いられる植物。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(マホ)
  • 重要度:★

ブラッドハーブ(ぶらっどはーぶ) Edit Edit

健康祈願のおまじないの際に、その葉が材料として使われる植物。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(アマンダ)
  • 重要度:★

分離型魔力制御(ぶんりがたまりょくせいぎょ) Edit Edit

手元を離れた武器などに身体強化魔法の魔力を維持させ、軌道を自在に操る方法。身体強化魔法の応用とされる。
分離型魔法とも。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー、遺跡探索(地下神殿)
  • 重要度:★★★★

ペニシェイラ(ぺにしぇいら) Edit Edit

紅茶の一種。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(渚の魔法乙女)
  • 重要度:★

ペパルピ村(ぺぱるぴむら) Edit Edit

ココの父親が村長を務めている村。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ココ)
  • 重要度:★★

変換魔法(へんかんまほう) Edit Edit

自身の魔力を炎や冷気など別のエネルギーに変換する魔法。これを用いた攻撃を便宜上魔法攻撃と呼ぶ。
繊細な魔力制御が必要で、出来ない人には一生出来ないらしい。
通常は一定の詠唱を行うことで魔力の変換イメージを補佐し、効果を発揮しやすくする。詠唱を行わずに魔力変換するには熟練を要する。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

ペンネ(ぺんね) Edit Edit

腐敗防止の魔法を研究し、剥製作りを得意としていた魔導師。アートワールの研究科出身。
エヴィリアが捕まった時に魔物再生の研究の噂を聞きつけ学園を脱走。エヴィリアが研究資料を売った富豪に魔物の剥製を利用した取引を持ちかけ、屋敷お抱えの魔法使いとなってエヴィリアの研究を引き継ぐ。
ペンネという名前も偽名。恐らくはパスタ筆名(ペンネーム)から取ったのだろう。
ミカンの潜入調査によって研究が発覚した後、アートワールへと連行される。エヴィリアと同じく隔離空間に投獄されたと思われる。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ミカン1)
  • 重要度:★★★

防護魔法(ぼうごまほう) Edit Edit

変換魔法の一種。任意の位置に防壁を展開し、敵の攻撃等から対象を守る魔法。
ルナのヒロインストーリー内では『防"御"魔法』と表記揺れを起こしている。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー、ヒロインストーリー、ストーリーイベント(スノウ、ソフィー)、遺跡探索(荒廃城塞)
  • 重要度:★★★★

放浪の魔女(ほうろうのまじょ) Edit Edit

大戦の英雄の母親でありマホの師匠でもある、高名な魔法使い。
魔界大戦中に大陸各地を放浪しながら、各地の魔物の生態や魔法素材の研究、新たな魔法技術の手法の開拓に、魔法に関する様々な情報の宣布と、魔法の研究に多大な貢献をしてきた。
実力面でもかなりのもので、彼女だけしか使えない魔法も多数あるという。
息子の躾のために呪いを用いるなど荒っぽい態度や口調をしているが、大戦の英雄曰く「父ちゃんとロマ〜ンティックな恋をして俺を生んだ」らしい。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★

北方異聞録(ほっぽういぶんろく) Edit Edit

エルフ史について書かれた本。長老樹とその里の歴史についても載っている。
原本は古く特殊な古代語で記されていて、その道のプロでなければ全文解読は難しい。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ルナ)
  • 重要度:★★

炎魔法(ほのおまほう) Edit Edit

変換魔法の一種。文字通り魔力を炎に変換し、灯りをともしたり敵を攻撃する魔法。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー、ヒロインストーリー、ストーリーイベント(セレス2、プリシラ2)
  • 重要度:★★★★

ポーム村(ぽーむむら) Edit Edit

ガルメイト王国領内にある村。ここで収穫される林檎は国内でも評判が高い。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ヴィクトリア)
  • 重要度:★★

ま行 Edit Edit

魔王(まおう) Edit Edit

人間界においては魔界大戦の首謀者とされる魔界の軍勢の総大将を指す。魔界大戦勃発より九十年近く経った頃、魔界の軍勢と共に魔界より降臨した。
大戦の英雄によって彼(彼女?)が倒されたことにより魔界の軍勢は引き揚げ、魔界大戦が終結した。
魔界においては魔族の一国の王のことを指す。元々はヴァルド・マギス帝国の王を指す言葉だった。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★

魔界(まかい) Edit Edit

魔族が住まう世界。この地からおよそ百年前より数多の魔物が送られてきた。
ヴァルド・マギス帝国が爆発により瓦解するまでは、帝国によって平和がもたらされていた。
甘味は貴重品らしい。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★

魔界大戦(まかいたいせん) Edit Edit

およそ百年前に前触れなく勃発した、人類と魔界から送られてきた魔物との長きに渡る戦い。
大戦の英雄の活躍によって三年前に終結したものの、その爪痕は未だ各地に残っている。
アートワール魔法学園と賢人議会が設立された大きな理由でもある。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

魔衝反応(ましょうはんのう) Edit Edit

魔物の身体の部位から魔力成分を抽出し、術者の魔力と衝突させて好性変換を起こすこと。
研究魔法における専門用語の一つ。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第二章)、ヒロインストーリー(チロル)、ストーリーイベント(ダリア)
  • 重要度:★

魔女英雄感謝祭(まじょえいゆうかんしゃさい) Edit Edit

とある街で開催される、カボチャのかぶり物を始めとした仮装を身に纏い、カボチャ料理を食べて無病息災を願う祭り。
およそ四百年前に街を救ったシシリアの業績を讃え、彼女の仮装をしたのが始まりとされる。祭りのモチーフになっているカボチャも、シシリア当人の好物という理由から。
当時街を襲ったのは魔物だったとのことだが、そうなると魔界大戦以前より人間界に魔物が存在したことになってしまうのだが……。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ミカン2、セレス2)
  • 重要度:★★

魔族(まぞく) Edit Edit

魔界に住む知的存在。姿形は人間に近しいものから、魔物じみたものまで様々。
人間に似た魔族は魔界大戦以前より人間界に潜伏し、情報や希少品の収集をしていた。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★

魔導師(まどうし) Edit Edit

学園卒業後も学園に残り、自分の興味の赴くままに魔法の研究をしている魔法使いのこと。
学園内に空間魔法で隠れ家を作り、その中に籠もっていることが多い。見初めた生徒を弟子にしたりもする。
チロルのヒロインストーリー内にて『魔導"士"』と表記揺れを起こしている。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

マナ(まな) Edit Edit

空気中に存在する魔力の源となるモノ。各種魔法や魔道具の発動のエネルギーとなる他、魔物もこれをエネルギーとしている。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(サクラ)、ストーリーイベント(マホ、ソフィー)
  • 重要度:★★★

魔物(まもの) Edit Edit

人間を襲うことを行動原理とした存在。およそ百年前から魔界より送り込まれ、魔界大戦を引き起こした。
一般人ではまともに太刀打ちできないほどの戦闘能力を持ち、意思疎通も出来ない。
魔界大戦が終結し、魔界の軍勢が去った現在もなお大陸各地にて残党が増殖、襲撃を続けており、根絶には至れていない。
放浪の魔女はその生物としては不自然な性質から、生体兵器との仮説を立てている。
鳴き声が実にポ○○ンじみていたりいなかったりする
ヴァイパーやリザードマンなどは、シナリオによって鳴き声が別物になっていたりしている。

ゲーム中では訓練用ゴーレムなど一部の例外を除いたほぼ全ての敵ユニットが魔物に該当する。
攻撃手段や各攻撃属性への耐性など、戦闘前に特性はしっかりと見極めるように。これを怠っていては勝てるバトルも勝てなくなる。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー他
  • 重要度:★★★★★

鞠下し(まりくだし) Edit Edit

食中りを起こした動物に対して薬草代わりに用いられる野草。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(コゼット)
  • 重要度:★

マールィ(まーるぃ) Edit Edit

大陸北方にある小人族の里。
普通の人間の背丈と同じくらいの子供が産まれると、鉱山の神に選ばれた子としてどう見ても園児服な特別な衣装を用意する風習がある。
村の近くには廃鉱がある。奥地にはクリスタルが隠されており、精霊が守っている。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(チロル)
  • 重要度:★★

マルマロ鳥(まるまろちょう) Edit Edit

グラタンの具材に最適な鳥類。晴れているとよく捕れるらしい。
作中にて『マ"ロ"マロ鳥』と表記揺れを起こしている。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ウル)
  • 重要度:★

ミスティ(みすてぃ) Edit Edit

魔界のラピュクス家出身の、魔族の女性。本名はもっと長いらしい。
帝国が建設したという謎の建造物の調査と、帝国打倒のための使者として人間界へ来た。
調査の折に塔の最上階に仕掛けられていた罠にかかり、百年近くも眠り続けることになった。
各地に点在する建造物の位置をピンポイントで知っている。

担当可能ヒロイン以外で初めて立ち絵を披露したキャラでもある。学園長? あれは光だけだしノーカンでしょ

  • 主な登場シナリオ:遺跡探索
  • 重要度:★★★

水魔法(みずまほう) Edit Edit

霧や水柱を出現させ、主に敵の目眩ましをする魔法。変換魔法の一種と思われる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(プリシラ、アマンダ)、ストーリーイベント(ミカン1、ジーナ2、シルビア1)
  • 重要度:★★

ミャー(みゃー) Edit Edit

ディーが十歳のとき、戦士の試験を合格した祝いとして貰ったメスのニャンコ。
ディーとは出会って以来姉妹同然のように育ち、絆も深い。
ディーの早とちりにより入学初期は離ればなれになっていたものの、勘違いが発覚した後は学園で共に暮らすことになる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ディー、ウル)、ストーリーイベント(ディー、ナル)、遺跡探索(要塞洞窟)
  • 重要度:★★★★

ミューズリア(みゅーずりあ) Edit Edit

大部分が海中に水没した古代都市。
異空間より突如出現した魔物を封印する代償により、大昔に水没したとされる。
神殿の内部には封印に用いられた宝石と共に、かつてミューズリア独自で使われていた文字が遺されている。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(シルビア1)、遺跡探索(要塞洞窟)
  • 重要度:★★★

ミーラシナ村(みーらしなむら) Edit Edit

ルルヤップの主な生産地として知られる村。アートワールから馬車で二、三日かかる距離にある。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ソフィー)
  • 重要度:★★

ムラサキマダラキノコ(むらさきまだらきのこ) Edit Edit

いかにも毒を持っていそうな名前だが食べられるらしい。

紫の名が付き、かつ食用にできるキノコであることから、ムラサキシメジがモデルと思われる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(コゼット)
  • 重要度:★

メルティーネ(めるてぃーね) Edit Edit

治療魔法を得意とする魔法使い。大戦中、魔法使いの仲間と共に大陸南方を中心に魔物と戦い、聖女と呼ばれるようになった。
大戦終結後、過剰に膨れ上がった名声と期待から娘を守るために、身を隠すようになる。
作中では得意とするのは『癒やしの魔法』と表記されているが、治療魔法と同一のものと見て問題ないだろう。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ソフィー)
  • 重要度:★★★

モギョンギョ(もぎょんぎょ) Edit Edit

南方に棲息する、身のこなしが素早い回遊魚。
一度で数千の卵を産むことから、出産の神として崇められている。
精の付く食べ物としても有名。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ナル)
  • 重要度:★

森エルフ(もりえるふ) Edit Edit

北方の森に居を構える、金髪に尖った耳を持つ人種。ルナの種族。
自尊心が強く閉鎖的で外界との交流を嫌い、自然と共生しながら自給自足の生活をしている。
種族全般が弓術に長け、魔法使いも多く、里の周囲には部外者対策の魔法が掛けられている場合が多い。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(序章)、ヒロインストーリー(ルナ)、ストーリーイベント(純白魔法乙女、ナル、チロル)、遺跡探索(天空の塔)
  • 重要度:★★★

や行 Edit Edit

闇魔法(やみまほう) Edit Edit

黒い魔力の塊を用いて敵を攻撃する魔法。変換魔法の一種と思われる。
一部の闇魔法には魔物を誘引する効果もあるとされる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ダリア、ポーリィ、メイ)、ストーリーイベント(ダリア)、遺跡探索(大金字塔)
  • 重要度:★★★

雪魔法(ゆきまほう) Edit Edit

変換魔法の一種。雪を降らせたり、雪塊を空間に出現させる魔法。
戦闘での攻撃や目眩ましだけでなく、暑さ対策や乾燥対策など汎用性は高い。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(スノウ)、ストーリーイベント(スノウ、ミカン2、チロル)
  • 重要度:★★★

ユーダ(ゆーだ) Edit Edit

ウルが母親フォウラから譲り受けたメスの猟犬。またの名をゴンジー
基本的に人には懐かず、特に男性はみんな敵だと思ってるらしく、全然懐かない。反面コゼットには魔物に負わされた怪我を手当して貰った恩義からか、盛大に懐いている。

因みに『ユーダ』という名前は本来は男性名。そりゃボクちゃんも勘違いするわな

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(コゼット、ウル)、遺跡探索(荒廃城塞、要塞洞窟)
  • 重要度:★★★★

ユリアナ(ゆりあな) Edit Edit

フレデリカが仕えていたセーグンベルク王国の王女。
王国が滅びた日にフレデリカに命を救われ、そのまま生き別れになってしまった。
ヴィクトリアとは幼い頃からの知り合い。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(フレデリカ)
  • 重要度:★★

妖精の飴玉(ようせいのあめだま) Edit Edit

食べると舌の感覚が鋭くなる魔法のお菓子。スライム系統の魔物を素材に用いて作られる。

『ミカンと魔女と不思議ハロウィンの巻』ではイベントドロップアイテム扱いであったため、上位勢はこの貴重品を山ほど取引していった。シシリア当人の心境やいかに

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ミカン2、セレス2)
  • 重要度:★★

ヨランダ(よらんだ) Edit Edit

蒼鷹家当主の弟の長女。ヴァネッサの従妹にあたる。
まだ幼いながらも、魔法の才が認められている。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ヴァネッサ)、ストーリーイベント(ヴァネッサ)
  • 重要度:★★

ら行 Edit Edit

雷田(らいでん) Edit Edit

アートワールにて串肉屋を営むおじさん。イチゾー曰く「スゴイ雪玉サンダースローの使い手」だとか。知っているのかイチゾー!?

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(雪の魔法乙女)
  • 重要度:★

ラテル(らてる) Edit Edit

フロリアの六つ年下の弟。フロリア曰く「とっても純粋な子で、野菜嫌いな所以外は英雄の先生とよく似てる」のだとか。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(フロリア)、ストーリーイベント(フロリア)
  • 重要度:★★

ラピュクス家(らぴゅくすけ) Edit Edit

ルミアナ・ルルクゥ連合を構成する古参の名門。ミスティの家系。

  • 主な登場シナリオ:遺跡探索
  • 重要度:★★

ラフラシアン(らふらしあん) Edit Edit

蔓を持った食肉植物。人間をも持ち上げる強靱なツルで獲物を捕食する。

モデルは大型の花を咲かせることで有名な『ラフレシア』で間違いないだろう。因みにラフレシアは寄生植物で、蔓はおろか根も葉も持っていない。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(フロリア)
  • 重要度:★★

ルーアン(るーあん) Edit Edit

大陸の北方に位置するかつての港町。アマンダとニルダの故郷。
魔物の襲撃を受け、現在は人の住まぬ廃墟と化している。

フランスに同名の都市があるが、関係はない……はず

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(アマンダ)、遺跡探索
  • 重要度:★★★

ルータ村(るーたむら) Edit Edit

大戦末期、メルティーネに救われた村。ソフィーの故郷であり、彼女が神官見習いとして勤めていた光の神殿がある。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ソフィー)
  • 重要度:★★

ルミアナ・ルルゥク連合(るみあな・るるぅくれんごう) Edit Edit

ヴァルド・マギス帝国の侵略に対抗するために結成された魔界各国の連合。
作中にて『ルミ"ァ"ナ・ルルゥク』と表記揺れを起こしている箇所がいくつかある。

  • 主な登場シナリオ:遺跡探索
  • 重要度:★★

ルルヤップ(るるやっぷ) Edit Edit

滋養強壮に優れたピンク色の果実をつける植物。南方の温暖な気候でしか栽培できないとされる。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ソフィー)
  • 重要度:★★

霊獣(れいじゅう) Edit Edit

天から下りてきた、大地から生まれた、などと伝えられる、幻獣以上に神秘的な存在。
魔法以上の不思議な力を用い、動物の姿はもちろん植物の姿になることも可能。
専門的に調査・分析している学会が存在し、アートワールもたびたび協力を要望されている。
霊獣たちは天上界を拠点としつつ、気ままに地上を散策することも少なくない様子。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(ミコト2、天空の魔法乙女たち)
  • 重要度:★★★

霊獣王(れいじゅうおう) Edit Edit

天上界の一番の古株としてリーダーを務めている存在。
地上に文明が発生する頃から生きているらしく、千里眼でその様子をたびたび見守っていた。
魔界大戦中は、地上のことは地上の者が対処するのが道理だと考えており、むやみに介入すべきではないと静観していた。しかし人間たちの祈りの声を聞くうちに従来の考えを変えようとして……。

ストーリーイベントではバトルのボスとしても立ちはだかり、霊獣王の名に恥じない強さを見せつけた。

  • 主な登場シナリオ:ストーリーイベント(天空の魔法乙女たち)
  • 重要度:★★★

レヴィア(れう゛ぃあ) Edit Edit

魔王と大戦の英雄の決戦地跡より発掘された、謎の球体から生まれたと思われる少女。
魔力があることとおっ○い星人であること以外不明。

CV:雨乃小菊

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー、遺跡探索(地下神殿)
  • 重要度:★★★

レクリア(れくりあ) Edit Edit

大陸西方、双子の湖の側にある商都。セレスの生まれ故郷。
大戦末期、シーサーペントを始めとした陸海空からの魔物の襲撃を受け、激戦区となった。
後に街から魔物を撃退した大戦の英雄を讃えて、英雄とセレスの愛の像、そして対となるシーサーペントの像が二つの湖の中央にそれぞれ建設されることになる。そこ、景観が台無しとか言わない

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第四章)、ヒロインストーリー(セレス)、ストーリーイベント(セレス1)
  • 重要度:★★★

レティエット(れてぃえっと) Edit Edit

ウィステリアの近所に住んでいた、魔女を先祖に持つ女性。
病弱だった幼少の頃のウィステリアに沢山の本を読ませ、様々な知識や世界への憧れを彼女に与えた。
書物の世界に閉じ込められていたが、ウィステリアの活躍によって救い出される。

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(ウィステリア)
  • 重要度:★★★

ロザーリエ(ろざーりえ) Edit Edit

かつてアートワール魔法学園で戦闘科教師や学園長代理を務めた魔法使い。貴婦人のようないでたち。
現在は学園所有の別荘にて独自研究をしつつ、教師研修の指導役も務めている。
イザベラの本性には気づいていないご様子

  • 主な登場シナリオ:ヒロインストーリー(イザベラ)、ストーリーイベント(ジーナ2)
  • 重要度:★★

わ行 Edit Edit

ワンドベア(わんどべあ) Edit Edit

魔法の杖を手にしている熊のマスコット品。
大戦の英雄が「ブサかわ」と評する微妙なセンス感だが、様々な種類があり意外と人気。

  • 主な登場シナリオ:基本ストーリー(第五章)、ヒロインストーリー(マホ)
  • 重要度:★

その他 Edit Edit

コメント Edit Edit

用語を情報提供していただけますと幸いです。


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • とりあえず基本ストーリー内にて確認できた範囲のみ掲載。頃合いを見て常設ヒロインのヒロスト分まで広げるつもり
    攻略に関する用語やスラングを掲載するかは考え中。意見要望補足大歓迎 -- 2019-03-31 (日) 14:27:08
    • おつおつです -- 2019-04-07 (日) 12:28:30
  • 今始めたばっかで基本ストーリーやってるけど主人公あれですねホントにヤバイな身体強化でどこでも高速移動可能しかもそれに加えてどっかの管理局の魔王並みの殲滅魔力ぶっぱとかそりゃ危険だわ…良く第二の魔王は言い過ぎかもしれんけど思ってるやつおるのでは? -- 2020-05-17 (日) 16:15:35
  • パコとちくわを追加しておくれ。板にはよく出るワードだけど初心者には意味わからんしょ -- [2jgHX6V26oo] 2024-01-05 (金) 21:26:56
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-08 (日) 18:48:19